Flask 本出版
企画から約2年かけて執筆していた本が1月23日に出版できました。思えば上の子が4歳、下の子が1歳の頃から執筆し始めたのでよく書き終えられたなと思います。出版後も3月に第2刷、7月に第3刷と売れ行きも順調で Amazon の評価も上々で嬉しい限りです。(誤字などの指摘はありますが、もろもろ諸事情により、すいません、、)今後は息長く多くの方に読んでいただけたらと思います。
- 3月 第2刷発行
- 7月 第3刷発行
Go Memory Model ドキュメント輪読
プライベート時間の大半を執筆に当てていたのがなくなり、丁度 Go Documentation 輪読会が仕切り直しであらたに第1回からはじまるところだったので参加しました。内容は、Russ Cox による Memory Models です。動画にも残してくれていて、あとからアーカイブでも見れるので大変助かります。
中々読み解くのが難しい内容となっているのですが、参加者の Nobishii さんがまとめてくれたドキュメントが非常に分かりやすく大変参考になりました。
フロント開発を中心に React / TypeScript
2022年は、フロント開発を中心にやっていきたいということで、React / TypeScript をメインに使って開発していました。サービスの性質上難しい課題に直面することが多くありましたが、都度チームメンバーに支えてもらいながら進めていけました(感謝)。まだまだ足りないことが多くあるのでガンガン理解を進めていきたい所存です。
データエンジニアリング
最後の1、2ヶ月はひょんなことからデータエンジニアリングの手伝いをしました。Redshift、Snowflake と dbt を使いながら戯れてました。普段やらないことではあるので刺激的でした。
まとめ
書いていないこともいくつかありますが、2022年は自分のやりたいことがやれた、やらせてもらえた年だったと思います。限られた時間の中で取捨選択しつつ、大事なことをなるべく忘れないように進めていきたいと思います。