Talk Python To Me という PodCast を聞いている中で興味深い話があった。
Talk Python To Me PodcastTalk Python To Me is a podcast for developers who are passionate about Python. Learn about the language and related technologies.
Episode #161: Django 2.0 の 00:58:20〜のトーク内容で「カンファレンスを最大限に楽しむ方法は?」という質問に対する回答
まず第一に参加できるなら参加しましょう。もし US や北アメリカのカンファレンスに行けない場合は、ローカルで開催されているカンファレンスに参加しましょう。そしてもし参加したら友達とくつろぐのはやめて新しい友だちをつくりましょう。自分の視野を広げるために参加しているのだから。それが簡単でないことはわかります。でもそうすることで新しいアイデアやコネクションをつくることができて新しい視野がひろがります。そして、それができた場合でも自分の知識をみせびらかすようなことはやめて、そのかわりに質問をしましょう。そして私は、カンファレンスに参加してハイヤリングをした立場として分かりますが、知識があるひとよりもむしろ、新しいことを見つけ出して熱心に学ぼうとしている人を雇おうとします。以前にカンファレンスに参加したことがある人もそうでない人も、カンファレンスのボランティアをやるのもよいです。ボランティアをする中で関係ができあがり、新しいコネクションができます。私はボランティアをすることで自分のキャリアの中で大きな変化を得ることができ、とても良い人で出会うきっかけになりました。恥ずかしいとか思うかもしれませんが、そんなことは誰も気にしてはいません。自分もとても恥ずかしいことをした経験があるけど誰も覚えてはいませんよ。ソース:https://talkpython.fm/episodes/transcript/161/django-2.0
内容は意訳してる箇所や多少省略してる箇所があるので詳しく知りたい方はソースを見てください。この内容はトークする側ではなく単純に参加する側へ向けた話。そしてある意味当たり前のような話ではある。ただ、恥ずかしがるとかそういった考えはなんとなく日本的もしくはアジア的なところがあるのかなと思っていたので、アメリカでもこういったことが話されてるんだなっていうところに興味が持てた内容でした。
話し手はこの方
Daniel Roy Greenfeld (@pydanny) | TwitterThe latest Tweets from Daniel Roy Greenfeld (@pydanny). Co-Author Two Scoops of Django (https://t.co/h98NETIALQ), open source coder, husband of @audreyr, former NASA coder. Los Angeles, CA