2018年も半年を過ぎたので振り返る。
2018年の抱負今年も去年と同様に2018年の抱負を書く。 2018年の抱負 去年と同様にいろんなことはできないので大目標3つ+サブ目標。これ以外にも細かいものはいくつかあるけど別途まとめる。 CTOとして 機械学習 英会話 サブ目標 引き続きフロントエンド CTOとして …
前置き
自分はあれもこれもできるタイプではないので、1年の抱負のような目標と中長期的な目標をたててそれをたまに見直しつつただこなすだけという方針にしている。やり方は結果的にこうなりたいというのをリスト化して、そこからドリルダウン式で必要なことそれを一つずつクリアしていく感じ。2018までに立てていた中長期的な目標は、すべての項目をクリアできたので、年初にあらためて書き出してそれをまた同じように実行している。中長期的な目標と1年の目標があって、1年の目標は、主目票、サブ目標、個人活動、プライベートで分けて立てている。
CTOとしての活動
2018年1月からはスタートアップのCTOという立場で新しいスタートを切ることができた。
選択と集中
これは自分にとってもスタートアップにとっても非常に重要。やりたいことが沢山ある中で限られたリソースで如何にやるべきことをやるか。ただ今年の前半は、業務以外に書籍執筆、コミュニティ活動に結構時間を割いたので選択と集中はできなかった。前半で個人活動は一区切りついたので後半は少し抑えて選択と集中をすることにする。
開発速度と品質担保
開発速度と品質担保はフェーズによって全然やり方が違う。0→1のフェーズはとにかくアウトプットして結果を出す必要がある。今は1→10にするフェーズだと思っているのでどう進めるか色々考えた。この段階を疎かにすると10→100にするフェーズで開発速度や品質に大きくしわ寄せがくるし、一方でやり過ぎると10→100の段階にたどり着けさえしなくなる。なのでバランスをとりながら開発速度と品質が担保できる方法を考えて進めた。どうしても大きく変えなければいけないところとかはあって、既存機能に影響を与えてしまったのは反省点。
チームビルディング
チームビルディングもその時にあったやり方があると思う。去年1年間はスクラムを組んで良さを実感できたけど、今スクラムを組むのは違うと思ってやっていない。ただ、自分がだんだん何やってるのか分からなくなってきたので途中から1人スクラムをはじめた。そして最近、役割だけスクラムっぽい取り組みを入れた体制にした。
新規学習技術は機械学習
去年は、JavaScriptをメインにして活動してある一定の成果が出せたので、今年はかねてから考えていた機械学習をメインにした。そして「AIPyハンズオン勉強会」というのを開催してみんなで一気に学習することにした。勉強会はこの半年で2回開催できた。これはほんとにやってよかった。次回は7/19に第3回を予定している。こういうのは継続が大事なので続けていきたい。
執筆
年末から書いていた本を無事出版することができた。書籍執筆はすごく面白いのでまた書きたい。

React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発
- 原 一浩,taisa,小松 大輔,永井 孝,池内 孝啓,新井 正貴,橋本 安司,日野 洋一郎
- 技術評論社
- 価格¥454(2022/05/05 01:52時点)
- 発売日2018/05/09
- 商品ランキング419,768位
コミュニティ活動
PyCon JP活動
今年もPyCon JPスタッフをやっているけど案の定あまり活動ができていない。それでも前半は時間を見つけて少しやったけどどうしても中途半端になるので後半の活動は抑え気味になると思う。
PyCon APACに参加する
去年に引き続き今年も参加してきた。海外カンファレンスはPyCon APACしか参加したことないけど本当に面白いので機会をつくって他も参加していきたい。今年はgihyoに参加レポート記事を寄稿した。こういったアウトプットができるのもよさの一つ。
英語でコミュニケーションができるように
去年PyCon APACに参加した時と比べると、少しDMM英会話をやったりテック系Podcastを聞いたりしたおかげか、普通に生活する分には英語に対する抵抗感は少し減った。トークについても去年よりは聞き取れた気はするけど、話す人によっては全然聞き取れなかったりするのでなんとも言えない。英語使う機会は今の所ないのでこれからはテック系Podcastを聞くくらいに抑える。テック系PodcastはFull transcriptがあるのでTalk Python To Meをよく聞いている。
ブログ継続
ひとつき2投稿目安だけど半年の時点で9投稿と少し少なめ。
サブ目標
サブ目標は今の所ほぼ未着手。JSの深掘りをする予定。
プライベート
草野球とソフトボールをやる
今年もThe Soulsという草野球チームで野球やってる。今季未だ負け無し。今年は草野球に加えてソフトボールもはじめた。
ハーフマラソンかフルマラソンに出る
4/14にハーフマラソンを走った。フルマラソンは経験あるけどハーフははじめて。数年前にフルマラソン走ったときよりもハーフのタイムは悪かったけどなんとか完走。秋に向けて少しずつ準備する。
株
楽天バンクと楽天証券を開設したけどそれ以上はまだ何もやっていない。ちなみに楽天証券はマイナンバーの提出が必要。
まとめ
前半のうちに個人活動はきりよくやることができたので後半は事業に注力する。あと今年は飲みに行きまくっていた。それはそれでいろんな業種の人と出会えるから楽しいけど後半は抑える。体調もたまに不安を覚えるので体調管理もちゃんとせねば。